2020年12月20日、高円宮杯 JFA 第32回全日本U-15サッカー選手権大会の準々決勝「FC LAVIDA(関東1/埼玉県)対サガン鳥栖U-15(九州2/佐賀県)」の一戦が前橋総合運動公園 群馬電工陸上競技・サッカー場で行われた。
近年安定して全国大会で上位進出を果たしているサガン鳥栖と、今シーズン関東ユース(U-15)サッカーリーグを制し関東第1代表として今大会に挑んだFC LAVIDAの一戦。
FC LAVIDAは、試合開始直後こそサガン鳥栖の積極的なプレッシングでボールを奪われるなどばたついたが、5分過ぎからはショートパスが繋がりだし徐々に流れを掴んでいく。セカンドボールへの反応も早くこぼれ球をしっかりとマイボールにすることでリズムを作る。前半5分には、ゴール前でルーズになったボールをU-15日本代表候補の小田晄平(13)が左足でシュートを放つもこれはバー直撃となったが、得点の匂いを感じさせた。
一方鳥栖は15分、赤崎陵治郎(7)が右サイドをドリブルで駆け上がるもシュートまでは持ち込めない。LAVIDAの激しいプレスにボールを自由に保持できず、その赤崎が右サイドで仕掛け起点となるも、なかなか決定機には繋がらない。
スコアレスで迎えた後半。前半苦しんだ鳥栖は徐々に前線へパスが供給でき始める。両チーム攻守の切り替えが早く激しい展開となったがお互いにゴールが遠い。LAVIDAは2回戦で決勝ゴールをあげた平叶大(20)を後半14分に投入すると、前線の小田とともに鳥栖ゴールに迫るが、決定機は作るもののゴールを奪えない。鳥栖は攻め込まれるシーンが多くなるものの、身体を張った守備でなんとかピンチを凌ぎLAVIDAにゴールを割らせない。そしてこのまま0-0でタイムアップを迎え、勝敗の行方はPK戦へ。
鳥栖は1本目を外したものの、2本目以降は全て成功。逆にLAVIDAは3本目を外すと4本目を鳥栖ゴールキーパー小池朝陽(1)にセーブされ万事休す。鳥栖がPK戦を4-3で制し、見事準決勝進出を果たした。
▼第32回全日本U-15サッカー選手権大会
第32回全日本U-15サッカー選手権大会記事一覧
第32回全日本U-15サッカー選手権大会準々決勝結果